BLOG & INFO

ブログ サッカー

【必見】サッカー少年のためのシューズ選びのポイント

サッカー少年をお持ちのお母さんお父さんは、子どものためのサッカーシューズを買いに行った時に、選び方で困ったことありませんか?今はひと昔とは違い、たくさんのサッカーシューズがあり、何が違うのか?デザインの好き嫌いで選んでいいものなのか?と考えてしまいます。

そこで簡単にサッカーのシューズ選びのポイントをあげてみたいと思います。

サッカーシューズは競技用シューズ

普段日常的に履くシューズとサッカーシューズの違いを簡単に言えば、サッカーシューズは「競技用シューズ」です。そのため、少しタイトなフィティングになります。サッカーのプレー中、靴の中で足が動くのを避けるため。サッカーはボールを蹴る、ストップ&スタートの動き、切り返しの動きが多く靴の中で足が動きてしまうと肝心なプレーに影響があります。少しタイトな作りになっているのは特徴の一つです。

サッカーシューズの種類

サッカーのシューズには主に2種類です。

  • トレーニングシューズ
  • スパイク

の2種類です。

トレーニングシューズ

底には滑り止め用の小さな凹凸がたくさんついており、スパイクに比べクッション性があるのが特徴。小学生の高学年からは、練習で使うのが一般的ですが、スパイクを履く前のジュニアは練習・試合の両方で使用します。10歳以下の小学生は身体への影響を考えるとトレーニングシューズがおすすめです。

スパイク

底にスタッド(突起)がついたシューズ。スタッドには滑り止め効果があり、トレーニングシューズでは滑ってしまうようなやわらかい土や芝生の上でもしっかり地面を捉えるのがメリットです。小学生の高学年から主に練習・試合の両方で使用するようになります。

サッカーシューズ選びのポイント

つま先部分が狭すぎずに、足の指が靴の中で動くもの

足の指を十分動かすことが出来ないと、指の腱や筋肉、ふくらはぎの筋肉が正しく発達しないだけでなく、動きやプレーに影響があります。重心が安定や踏ん張りが効くなどパフォーマンスにも影響があります。現代の子どもたちは「浮き指」と言って、靴の中で指が浮いてしまい、地面をつかんで立ったり、走ったりすることが十分にできない子が多い傾向があると言われています。

踵の周りがしっかりしているもの

かかとの骨をしっかり成長させるために、かかとのおさえがしっかりしているものが良いです。かかとの骨がしっかり成長しないと、足の変形・O脚、X脚、へん平足などの原因になります。

靴底が指の付け根部分でしっかり曲がるもの

靴底が硬いと前に進むためのけり出しがうまくできません。また、ボールタッチなど繊細な動きをすることが難しくなるでしょう。場合によっては、動くこと自体がストレスになります。

甲の部分が足にフィットしているもの

靴の甲をしっかり締めることにより自然な歩行をさせることが大切です。靴と足の甲に隙間があると、常に靴の中で足が動きていることになり、靴を履いていること自体にストレスを感じます。

横幅が合っているもの

動きに支障が出るのを防ぐため、横幅が合っているかは重要です。たとえば同じ19.5cmでも、メーカーや製品によって横幅が異なる場合があります。幅広タイプを探しているなら、日本人の足の形状に合ったシューズを作っている日本メーカーがおすすめです。あまり締め付けられているような靴を履いていると、締め付けで動きづらさや履いていることへのストレスに繋がります。

サッカーシューズのフィット感が「靴」に対するフィット感の基準になる

サッカーシューズは競技用なので少しタイトなフィッティングになります。子どものころから競技用のシューズを履く場合、普段履きと競技用とではフィット感、サイズ感が違うということを理解する必要があります。

また、

子どものころに間違ったサイズ感でプレーすることに慣れてしまうと、大きくなってからサイズ感を変えることがとても難しいということです。

例えそのサイズが足に大きな負担を与えているとしてもです。シューズのサイズを変えると足やプレーに違和感が出てしまい、それを受け入れられなくなります。プロの選手でもつま先にゆとりを持たせてフィッティングしている選手もいれば、全くゆとりのない選手もいます。

逆に足の実寸以上に小さいサイズを履く選手もいます。プロの選手でもそれだけ違います。その多くは使い慣れたサイズ感からくるものです。

足にトラブルを起こしにくいサイズ選び、そしてそのためのシューズの履き方などを小さい時から学び慣れ親しむことが重要です。

サッカーは足を使うスポーツです。その大切な足を守ってくれるのはサッカーシューズなのです。

サッカースクールをお探しの方へ。運動能力を伸ばすことで、今よりもサッカーが上達できます。

「スピードをもっと付けたい…」 「基本技術をしっかり身に付けたい…」 「運動能力(神経)をもっと伸ばしたい…」 CitySportsAcademyでは、選手の運動能力を伸ばすことで、サッカーの上達する身体をつくります。 独自メソッド(CSAトレーニング)で、 スピードやアジリティなどを細かい動きも身に付けることで、基本技術だけでなく細かい技術の習得ができるようになります。 少人数制クラスで、一人一人に細かい部分まで指導することで、選手が理解しながら成長することができます。

運動能力が上がることで、今よりもサッカーが上達しやすい身体を作る 少人数制クラスで細かい指導を受けることができる 経験豊富な指導者だからこその分かりやすい指導

サッカーを通して、人間性を育むような取り組みも行います。 まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事の著者

ISHIBASHI

中学卒業後、本場でサッカーをしたいとの想いからアルゼンチンに3年間のサッカー留学。ブエノスアイレスにあるチーム、アルマグロ、ラシンでプレー。
帰国後、横浜FC、サガン鳥栖、アローズ北陸(現カターレ富山)でプロサッカー選手として7年間プレー。
引退後、横浜FCサッカースクールで指導を始め、中学生年代の指導を中心に指導。現在、当スクールと埼玉県の強豪FCLAVIDA /昌平高校を指導。
元プロ選手と指導者としての経験から、「上達に必要なこと」だけでなく「サッカーを通して、人間形成や人として成長すること」を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

〒270-2224
千葉県松戸市大橋1115-2

 

営業時間 / 平日13:00~21:00 

(土日9:00~20:00)
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 合同会社vision All rights Reserved.

CLOSE